AREIA BLUE (男女デュエットユニット)
2015年1月、男女デュエットユニット AREIA BLUE(アレイアブルー)Shin&Vivi結成。
2015年2月、デビューシングル「子夜(しや)の星」リリース。
2015年3-4月、シングルリリースライブ(渋谷、銀座)開催。
2017年以降、ユニットとしての活動は休止。ViviはAREIA VOICESのメンバーとして活動中。
Jaco-noco (作詞/Lyris)
姉。2016年1月リリース アレイアブルー「子夜(しや)の星」作詞を担当。

4. 音楽教則本出版
2019年9月、「The Scale Running Vol.2」リリース
Vol.1の続編です。
同様にサックスだけでなく、他の楽器でもお使いいただけます。
ダウンロード形式のデジタル教材で、教本部分のPDFとinC、inBFlat、inEFlat用の練習用音源付きです。
価格2550円 販売サイト AREIA MUSIC SHOP
詳細は、商品説明内にございます。
少し内容が難しくなりました。
Vol.1では唯一の素材であるメジャースケールを、さまざまなパターンや背景とともに
練習しましたが、ここではいろいろなスケールが登場します。
が、すべて能書きは後回し。いっさいの解説はありません。

2019年8月、「The Scale Running Vol.1」リリース
スケール(音階)練習教本は数あれど、これはジャズのリズムパターンを意識した、ユニークな教本です。
サックスだけでなく、他の楽器でもお使いいただけます。
ダウンロード形式のデジタル教材で、教本部分のPDFとinC、inBFlat、inEFlat用の練習用音源付きです。
価格2550円 販売サイト AREIA MUSIC SHOP
詳細は、商品説明内にございます。
この教本は、
サックス奏者である自分が、「教える」という現場で学んできたことをまとめたものです。
サックスをはじめて比較的日が浅い方々、
特にオトナになってからはじめて音楽と付き合うことになった方々向けに作りました。
主な目的は4つです。
「音が上下するスケール練習を素材に
・たくさんサックスを吹いて、基礎トレーニングすること、
・リズムトレーニングをすること、
・かんたんもむずかしいもいっしょくた
・ちょっとだけわざわざ面倒くさいことをやること」
もうひとつ
もしかしたら、他の楽器でも使っていただけるかも、との思いも付け加えます。

2012年、河口実知子「サックス、トレ本」リリース
ありそうでなかったスマホ時代のサックス教本です。
ステップアップ式課題5曲を、解説、譜面、解説補足動画、練習用音源の4本立てで攻略していきます。
価格2500円 販売サイト AREIA MUSIC SHOP
河口実知子のサックス、トレ本!PV
https://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=-GX1iYEVCrk
コンテンツのひとつ、解説補足動画の1本。こんな感じで!
https://www.youtube.com/watch?v=tXWxoGwR2YY&feature=youtu.be
イベント企画、運営、演奏実績
「ビアテラス in 丸の内ハウス」Gipsy Groove Live
9月から毎月1回行われているLIVEシリーズの3回目のPERFORMERとして、
日本では彼らしかいないといっても過言ではないジプシーミュージックグループ、Gipsy Grooveが登場しました。
アレイアミュージックがコーディネートさせていただきました。
キャリア15年以上、年間数多くのステージをこなす大ベテラングループのさすがのパフォーマンスでした。
あいにく天候が不安定だったため、残念ながら室内での演奏となりましたが、
情熱的なサウンドにお客様が足を止め、最後はダンスをして楽しんでいただきました。
この日演奏してくださった、ボーカルのKG、ギターのマリオ、ルイス。
御三方に心からの感謝と拍手を送ります。

2013年11月25日~12月1日 「I.W.HARPER JAZZ is Here」イベント音楽コーディネート
キリンディアジオ株式会社/キリンビールマーケティング株式会社主催
新丸ビル7F丸の内ハウスでの当イベントの音楽コーディネートを担当し、
河口実知子(Sax)とデュアルボイスプロデューサー寺田正彦(Key)が演者としても参加致しました。
関連記事
I.W.HARPER JAZZ is Here AREIA MUSIC WORKの紹介

和話(Wawa)イベント運営、演奏
主宰 河口実知子
2009年から和話(Wawa)というタイトルで、日本人である自分の中から自然に出てくる音楽を作り、様々な曲をアレンジし、企画~演出~演奏を行うライブイベントを行っています。
和をテーマにしたイベントは数多くありますが、日本の音楽にこだわる”オリエンタリズムではなく、独特の間合いや色合い、タッチをもち、洗練され尽くした日本の文化をイメージした音楽と映像によるライブイベントです。
毎回、演奏場所や楽曲、演出などにも和テイストをちりばめてきました。特に、幕間に流す和をテーマにした映像とそれをイメージした音楽は、イベントのトレードマークとなりました。
[開催履歴]
Vol.4 2013年6月2日 福岡市中央区大名 Roomsにて
http://saito-kikaku.co.jp/rooms/
サブタイトル~Yellow Carnaval~
出演:Team Wawa(河口実知子(Sax) with 大勢ホーンズ、サポートバンド)Promotion Video
https://youtu.be/l4rCNAvK1FQVol.5 2013年5月12日(開催日の都合でこちらがVol.5となりました。)
東京都狛江市某所にて 母の日コンサート
出演:河口実知子(Sax)、近藤昭一郎(Key)
演奏曲目:浜辺の歌、黒田節、蘇州夜曲、田原坂、九州炭坑節、東京キッド、さくらさくら、砂山、上を向いて歩こう 全9曲、セルフメイドの映像をバックに演奏しました。
開催にあたって
場所の広さ、雰囲気、ご予算等にあわせ、内容をご相談しながら企画を進めます。映像用にDVD再生機、大きめのスクリーン、スピーカー、音楽演奏用に、マイク、アンプ、スピーカー、簡単なPA等の機材のご用意があればベストですが、お手持ちの機材状況もあわせてご相談ください。演奏料については、演奏者ひとりにつき2万円~。演奏者、または音響関係のスタッフなどが増える場合は、その他の経費(交通費、機材持ち込みの場合等の経費等)も含め、ご予算にあわせて「一式」応相談で。
開催いただくことにより、貴社様のお力になれないことには意味がありません。継続性あるイベント開催を目指しています。お客様のニーズにあわせた映像、音楽制作も行っております。
まずは、お問い合わせください。 email : support@areiamusic.com